確定申告の還付金の処理が進まないときの対処法

e-taxでの確定申告

2019年分の確定申告を2020年4月上旬に行いました。今年はコロナの影響で例年3月15日までの確定申告が期間延長されています。
今回で確定申告は3回目ですが、コロナの影響もあって初めてe-taxで行いました。確定申告の内容としては、本業が副業NGのため、売上はほとんどなしで、2018年の売上からの予定納税を支払ったため、還付金を受け取れる状況です。還付金を受け取るのも今回が初です。

還付金が返ってこない

確定申告を行ってから1ヶ月半以上経ちますが、還付金の振り込み口座として指定した口座に入金はありません。
e-taxで確定申告を行うと、約2週間で還付金の処理状況が確認できるとこちらに書いてあります。久々マイナンバーカードを使ってe-taxのページにログインしてみます。

ログイン後、還付金処理状況確認画面へボタンをポチッとすると、

1
2
現在、還付金処理状況確認画面に表示できる情報はありません。
還付金処理状況確認画面に表示される内容についてご不明な点がある場合は、こちらをご覧ください。

とのこと。こちらをご覧くださいのこちらのリンク先は先ほどの還付金処理状況確認についての説明ページでした。このページは表示されている内容の説明ページで、わたしの場合は処理が進んでいないのでそもそも何も表示されていないという状態です。

どうすればよいかわからずいろいろ調べていると、還付金の処理については、担当の税務署に直接お問い合わせくださいと国税庁のどこかのページに書いてありました。なので、担当の税務署に電話で問い合わせてみました。

税務署へ問い合わせ

わたしの担当の税務署は練馬東税務署です。03から始まる番号に電話をすると、自動音声である程度振り分けられた後にしばらく待たされて、1次受けの方が電話に出られました。

それからはたらい回しにあい、担当者が変わる場合に情報の引き継ぎを行わないので、なんども名前と住所を伝えました。ほんとお役所ですね。普通なら関わりたくありません。

結果としては、金額が間違っていて審査の方で引っかかっていて止まっていたようです。それを聞いたときに疑問が浮かびました。

問い合わせなかったらどうなっていたんだろう…

約2ヶ月経った今、金額が間違っていたという事実はこちらに全く知らされていません。これは問題だと思います。審査担当の方に聞いてみました。

1
2
3
4
5
6
7
8
わたし「e-taxだと2週間くらいで処理が開始されるということですよね?」
担当者「それは、全て正しく記入されている場合です」
わたし「ということはe-taxで確定申告してから2週間後には金額が間違っていることがわかるということですよね?なぜそれを知らせないんですか?」
担当者「順次対応させてもらっています」
わたし「じゃわたしのはいつ対応してもらえるんですか?」
担当者「これから書類をお送りしますので、早ければ明日届くと思います。そちらの書類を提出してください」
わたし「問い合わせたから処理してくれたんですよね」
担当者「いいえ、違います」

内容には矛盾が多く、話していても無駄だとわかったので話すのはやめました。

まとめ

e-taxで確定申告したら、申告してから2〜3週間後にe-taxにログインして還付処理状況を確認するのがよいでしょう。もし処理がされていなかったら担当の税務署に問い合わせる。

そうすれば確定申告が間違っていたとしてもスムーズに還付金を受け取ることができると思います。今年はちょっと確定申告をするのが遅くなってしまったので、来年は2月ぐらいに終わるように進めたいです。そうすれば還付も早そうですよね。

追記

税務署からの書類が届きました。予定納税額が間違っていると記載があります。
予定納税額に支払った額すべて(予定納税額 + 遅延分)を書いたのがよくなかったみたいです。
遅延分は純粋に損ということですね。予定納税という制度、なくなった方がいいですね…
書類の作成は住所名前を記載して押印するだけだったので楽でした。


コメント: